こんにちは。大企業から生まれた事業アイデアと、多様な人材を結び付けて、ゼロからの事業立ち上げを行うスタートアップスタジオSpirete(スピリート)です。
今回は、スタートアップに関心のある方や「自分の経験を生かして、やりがいのある副業・新しい挑戦をしたい」と考えている方に向けて、「Spireteコミュニティ」についてご紹介させてください。

・・・・
あなたの経験やスキルを活かせるプロジェクトが見つかる、「Spireteコミュニティ」
Spireteでは、ITからディープテック分野まで、さまざまな創業フェーズのスタートアップを「Spireteプロジェクト」としてサポートしています。
そして「Spireteコミュニティ」には、各分野のプロフェッショナルが集まり、さまざまなプロジェクトに参加しています。
現在、コミュニティにはマーケティング、BizDev、エンジニアリング、研究開発など、多彩な分野で活躍する100名以上のスペシャリストが参加中。
大企業に勤める方、副業を探している方、フリーランスとして活躍している方など、参加者のバックグラウンドはさまざまです。

そんなSpireteコミュニティでは、大企業での専門知識を生かし、プロフェッショナル人材としてプロジェクトに参加しているメンバーも多くいます。
実際に大企業での経験を生かし、「Spireteコミュニティ」そして「Spireteプロジェクト」に参加しているメンバーのリアルなご体験・感想をご紹介させてください。
未来の食表現や食体験を開拓・提案するフードテックスタートアップ「Byte Bites」へSpireteコミュニティから参加している松田さんのご紹介です。
・・・・

松田 朋子さん
大手冷凍食品メーカーで約13年間、商品開発や原材料の調達管理を担当。その後、フリーランスとして複数の企業で新規事業開発や商品企画に携わり、幅広い経験を積む。
大手食品メーカーで働きながら、子育てをしながらどうやって今後のキャリアを深めようか悩んでいた松田さん。
業務委託の提案を受けたことをきっかけに、思い切って会社を辞め、子育てもキャリアも諦めないフリーランスとしての働き方を選ばれたといいます。
”3Dフードプリンタ”に新しい可能性を感じ、惹かれた
–––Spireteプロジェクト「Byte Bites」を知ったきっかけを教えてください。
Wantedlyで、今までの経験が活かせそうな「食品」関連のキーワードで検索していたときに「Byte Bites」を見つけて、すぐに興味を持ちました。
–––「Byte Bites」のどのようなところに惹かれて応募しましたか。
大量生産を前提とする環境下では、繊細で造形性の高いものを作ることが難しかったため、まず造形性の高いものが作れる”3Dフードプリンタ”に大きな魅力を感じました。
また、もし将来的に会社員に戻ることがあった場合、新しい技術領域や創業フェーズに携わった経験が役立つだろうと考え、そのような新しく面白い経験を積めることに惹かれて応募しました。

・・・・
メーカーでの経験を生かし、解決策を導き出す手伝いを
–––「Byte Bites」には、どのような関わり方をされていますか?
関西在住なので、いつもプロジェクトにはオンラインで参加をしています。
週に一度、案件進捗が共有される定例会に参加し、案件やプレゼン資料に対してアドバイスをさせてもらっています。
特に企業案件に対しは、今までメーカーにいたからこそわかる、気をつけなければいけない点を先回りしてお伝えし、ディスカッションを深められるようにしています。
また食品業界の知識や、食品企画の中で体感してきた食トレンドを共有することもあります。
–––プロジェクトに参加される中で、どのような経験を活かせていると感じますか。
企業が目指す方向と、実際に3Dフードプリンタで実現できることにはまだギャップがあると感じています。
例えば、企業が想定する量産規模と、現時点で3Dフードプリンタが対応できる生産量には違いがあります。
そんな時に企業のビジョンと実現可能性をどう調整すべきか、これまでのメーカーでの経験があるからこそ、アドバイスができていると思います。今後は、「Byte Bites」と企業を繋ぐ翻訳者的な役割を担っていければとも考えています。
・・・・
フリーランスでありながら、熱量感じるスタートアップで経験を詰める
–––フリーランスとしてのご経験も活きていると感じますか。
フリーランスとしてさまざまな企業さまと接する中で、事業規模や事業フェーズによって考え方や優先順位の違いがあることを実感してきました。
企業で働いていると「こうあるべきだ」という凝り固まった考えになりがちですが、その経験があるからこそ、「Byte Bites」にとっては何が重要か俯瞰的に見ながら発信することができているのではと思います。
–––スタートアップに参加して、感じることはありますか。
大企業とはまた違う”ハングリー精神”や”熱量”の高さを感じられています。スタートアップならではの熱さに触れながら、新しい経験を詰める、良い機会をもらったなと思っています!

–––ありがとうございました!
大手食品メーカーまたフリーランスとしての経験を生かし、「Byte Bites」の新しい挑戦をサポートしてくださる松田さんのご紹介でした。
・・・・
自分の希望に合った形で、新しい挑戦ができるコミュニティ
「創業フェーズのスタートアップに興味がある」
「企業に所属しながら、何か新しいことに挑戦したい」
Spireteコミュニティはご自身の経験を生かして、新しい挑戦をしたいと思っている方々が集うコミュニティです。

今回ご紹介した松田さんのように、ご自身のライフスタイルを保ちながら、遠方から参加いただくこともご相談可能です。
※コミュニティ参加には、Spirete担当者との面談が必須となっています。ご経歴やスキル、ご興味をヒアリングした上で参加判断をさせていただきます。
コミュニティメンバーや起業家が集まるイベントへの参加機会も
定期的にコミュニティメンバーとの交流を深めるイベントや、実際にプロジェクトへの参加イメージを擦り合わせるワークショップも開催しています!


ITからディープテックまで、幅広いスタートアップに関わるチャンス
Spireteでは、数多くの創業フェーズのスタートアップをサポート。現在も様々なSpireteプロジェクトにて、創業メンバーとして活躍いただける方を募集しています。
「Spireteコミュニティ」のメンバーになって、ご自身のスキルを活かしながら、新しい挑戦をしてみませんか?
挑戦してみたくなってきた…!そんな方は、ぜひこちらよりご応募ください。
熱量を持った方々からのご応募をお待ちしております。
コメント